2016年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi ファイナンシャルプランナー 志木カルチャーセンターにてマイナンバー入門講座 新座イオンの志木カルチャーセンターでマイナンバー入門講座を行いました。よくまとまったビデオと、様々な角度から今後を考えることのできる資料を基に、分かりやすく解説しました。それにしても3Dマイナちゃんカワイイ!
2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi コミュニティ・カフェ おひさま さいたま市マッチングファンド コミュニティ・カフェおひさまで都市型高齢者コミュニティのタブレット実証実験 さいたま市マッチングファンド事業のタブレットを使った都市型高齢者コミュニティの実証実験も残すところ約1ヶ月。今年から有力ツールの一つLINEを使い始め、ただいまみんなでふるふる中^^
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi ファイナンシャルプランナー 大正大学TAP講座『やさしくお金について知る(旧マネープランニング)講座』 大正大学後期TAP講座が昨日終了しました。今回は特に印象深い生徒さんに恵まれ、FP師匠の中島先生ともども清々しい気持ちです。受講生のみなさん、自分を信じて進んでください。視線は上ね!
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi パソコン・インターネット インターネットセキュリティと終活~楽しく便利で安全にPC・スマホ・タブレットを使う~ 自分の没後、blog、FaceBook、ホームページなどの「インターネット資産」をどうするか考えてますか?それらも含め数えきれないアカウントの管理はセキュリティと合わせて考えることが大切です。そしてこれが「インターネット終活」につながります。
2015年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 suraugi MRDB AKAMARU MRDBの今後について延命策を考えてみる MRDBシステムの今後について、考え方や対応策の一例をまとめてみました。開発メーカーがサポートを中止してもさほど問題なく運用できる場合もあります。なおWindows10でも基本的には動きます
2015年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi iPhone/iPad/Mac 下取用SIMなしiPhone4sのパスコードロックが外れずDFUモードで初期化 MNPで下取りに出したiPhone4sはパスコードロックがかかっていると戻ってきてしまいました。このままでは下取りして貰えないのでロック解除にお店に行きましたが、設定してあるはずのパスコードが通らず、仕方ないので家に持ち帰りDFUモードで初期化しました。
2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi AOMEI Windows上でパーティション操作 『AOMEI Partition Assistant Standard』 VersaPro VJ16M/FD-4修復 Windowsが立ち上がった状態でパーティション変更できる「AOMEI Partition Assistant Standard」でXPパソコンを修復しました。ただ、、、フリーのアンチウイルスソフトがどうしても削除しきれず、最後はこんなやり方で対処しました。
2015年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi パソコン・インターネット FMV LIFEBOOK AH53/G Windows7が起動しない メーカー提供システム修復ツール、Windows起動ディスクでも回復しないFMVを修復しました。不幸中の幸いでハードデイスクなどに故障は見られませんでしたが、Windowsはじめ他のソフトには多くの論理不具合が発生していました。メーカーやパソコン店に修理依頼すると「再インストール」と言われるであろう状態からの回復です。
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi パソコン・インターネット 外付けUSBハードディスク内のSamsung HD502HI修復 事務所で長年お使いの重要なデータが入っている外付けハードデイスクの電源が入らなくなってしまい復旧のご依頼をお受けしました。それにしても最初のご依頼から復旧まで偶然が重なった作業になりました。
2015年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 suraugi ThinkPad X220 Windows7 SP1 64bitをWindows10にアップグレード Windows10にしたデスクトップPCがいい感じなので、メインノートPC、X220もアップグレードしてみました。2度目のチャレンジで不具合が解消された模様です!なおメーカーPCは独自アプリで不具合が出ることが予想されるため事前の情報収集はしっかりと!