はじめてZoomの招待状を受け取ったら
Zoomミーティングに初参加するならカメラ・マイク付きPCがおススメ
PC版(Windows10 v1909 1863.752)です。MacOSもほぼ同じなので適宜読み替えてください。
iOS(v13.4.1)版はこちらー>「はじめてZoomの招待状を受け取ったら iOS版」
コロナウイルス猛威の影響で在宅勤務となり、テレビ会議に参加される方も多いでしょう。
その中でも人気なZoomミーティングに参加するにはパソコンかスマホやタブレットが必要です。
手軽さではスマホやタブレットですが、アプリのインストールなど、不慣れな方にはちょっとハードルが高いかも。
デスクトップPCなら画面も大きく、導入も比較的簡単なのでZoom初心者にはおススメです。
ちなみにカメラ、マイクのどちらかが付いていれば参加できます。
どちらも付いていなければ、最小限、外付けマイクは必要です。
主催者からの招待メール「開催中のZoomミーティングに参加してください」をPCで受信できるようにしておく
ではZoomミーティングの招待状を受信するメールアドレスを確認しましょう。
もしPCにそのメールアドレスが設定されていなければ、OutlookやGmailなどへ登録して受信できるようにします。
ご自身が契約しているプロバイダー、Gmailなどの設定ページを参考に登録してください。
(慣れていないと案外大変)
スマホやタブレットで受信済みなら、PCメール設定後、そのアドレスに転送してください。
【ココ重要】招待メールの内容は他人に教えない
※招待メールは「ホテルのマスターキー」と同じですから慎重に取り扱ってください。
招待メールが届いたら「Zoomミーティングに参加する」の下にあるhttps://~をクリックします。(画面はGmail)
※PC環境によっては文言や画像が異なる場合があります。(v4.6.10)

Zoomアプリをダウンロードしてインストール(最初の1回のみ)
少し待ち、この画面が出ればZoomインストーラーは無事ダウンロードされています。
画像はGoogle chromeの場合で、左下の赤丸部分をクリックするとインストールが始まります。

インターネットエクスプローラーなら「実行」をクリックします。

もしこの画面が出なければ、上の青字「ダウンロード」をクリックするか、ダウンロードフォルダで「Zoom~」を探してインストールしてください。スマホと違い、通常PCのアプリインストールは手動で行います。
もし下記画面が出たら右上×で閉じ、再度招待メールのリンクをクリックしましょう。

※追記 2020/5/5
Zoomアプリは日々アップデートされているので、常に最新版を利用するようにしましょう。
公式ダウンロードセンターの「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてインストールします。
(上書きインストールされます)

画面に表示する自分の名前を登録する
少し待つとインストールが終わり、この画面が出るので、他の参加者とかぶらない名前を入力しましょう。(後で変更できます)
※主催者の設定によってはメールに記載されているパスワード入力が必要な場合があります

Zoomにカメラ使用を許可する

上はアンチウイルスソフト「ESET」の確認画面です。
このようにアンチウイルスソフトの警告が出たら、とりあえず「許可」を選びます。(後の変更は面倒な場合もあるので)
すると自分が映ります。なお、この時点ではまだ他の方には見えていません。
(古いPCなのでカメラ性能が良くないです。え?モデルが悪いw)

PCのカメラは通常液晶画面上のフレーム中央にあります。
なかには目隠しシールやシャッターが付いているものもあり、外さないと映らないのでご注意ください。
今回は「ビデオ付きで参加」しますが、映りたくなければ「ビデオなしで参加」をクリック。
これでミーティング主催者の参加許可待ちになりました。

【ココ重要】ミーティング参加前にオーディオ設定は済ませておく
参加してからでもできるのですけど、その間、他の参加者を待たせることになりかねないので、初めてなら事前にセッティングを済ませておくことが大切です。(音が出ないことはよくあるトラブル)
下記をご参考に、順番に沿って設定を済ませてくださいね。
※スピーカーボタンを押す前には音量ボリュームを下げてから調整しましょう。
※追記 2020/7/25
切り替えても音が出ないときは音量ミキサーの設定を確認するか、最新のオーディオドライバに入れ直すと解決する場合があります。
詳しくは「Zoomで何をしても音が出ないとき」をご覧ください。

④をクリックするとZoomの画面に切り替わります。
もしこのウインドウが出たら「コンピューターでオーディオに参加」をクリック。

主催者の許可が出るとZoomミーティング画面が表示される
表示名は自分の画像の上で 右クリック-名前の変更 で変えられます。

お疲れさまです!これであなたもZoomミーティングに参加できるようになりました。
これは標準画面で見え方など変えられますし、また様々な機能も使えます。
たとえば、私以外は「バーチャル背景」と言って実際の背景ではありません。
ホワイトハウスにいたり、お花見してるわけではないのです(笑)。
とか、いきなり全部やろうとするとパンクするので、何回かミーティングに参加しながら少しづつ学んでいくのがよろしいかと。
それでも最初にひとつ気をつけていただきたいのが画面左下の(マイク)ミュートです。
主催者側で参加者を一斉にミュートする場合もありますが、この状態だとあなたのまわりの音がダダ洩れで他の参加者にも聞こえてしまいます。自分が話すとき以外はOFFにすることをお薦めします。
マイクアイコンクリックで赤斜線が出ればミュートになります。(ビデオも同じ)
最後、終わらせ方。
基本は主催者側の一斉終了ですが、途中退席の場合は画面右下「ミーティングを退出」クリック。
その後ミーティングが続いていて、もし再参加するなら招待メールのリンククリックが一番簡単と思われます。
大事なことなので2度言いますが、くれぐれも招待メールの管理はご注意くださいね。
それではコロナに負けず頑張っていきましょう!
※追記 2020/5/12
Zoomの事前登録メールが届いたら
※追記 2020/4/16
Zoomの注意点が分かりやすく書かれているyahooニュースです。こちらもご一読をお勧めします。
『Zoom飲みってどうやるの?メリット、デメリットから、安全に配慮した開催方法までを解説」by 大元隆志 氏
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20200411-00172786/