速報 M1 MacBook AirでWindows10が動きます!
プレビュー版ながらもあっさりインストールできました

先ほど「ぽちろぐさんのブログエントリー M1 MacBook AirでWindowsを動作しました。」で、Windows10がM1 MacBook Airで動くことが分かり、早速試しました。(CPU・GPU8コア、メモリー8GB、SSD512GB、MacOS11.1)
パラレルデスクトップのインストールも簡単で、あっさりWindows10も入り日本語化できました。
ポイントとしてはパラレルデスクトップのダウンロードにはアカウント登録が必要なこと、マイクロソフト公式ARM版Win10(preview)のダウンロードはマイクロソフトアカウントが必要で、またサイズも大きく9GB近いのでご注意ください。
詳細手順等は上記、ぽちろぐさんのブログをご覧くださいませ。(DLリンクも書かれています)
このたびは貴重な情報ありがとうございました。
それにしてもここまで来ていたなんて、製品化がますます待ち遠しいですね!
※追記 20210127
アクティビティモニター上でWindows10のメモリー消費は約6GBです。
Windows自体の動きは問題ありませんが、Office2010のインストールが途中でハング(再起動後完了)、Storeアプリ画面が開かない、古いアプリのインストーラで日本語が文字化けするなどなど、いまのところ初期ベータ版です。
まだまだ過信禁物!
“速報 M1 MacBook AirでWindows10が動きます!” に対して1件のコメントがあります。