合格めざして! 過去問ぐるぐる大作戦-CFP®クリア編

50歳の門外漢でも、なんとか合格できました!

このエントリはAFP(2級FP技能士試験)試験合格後、日本FP協会の試験でCFP®を目指すみなさんに向け、両試験の違いとその対策について備忘録をかね書きました。
なお検索エンジンからこのページをご覧になっている方は、

・「合格めざして! 過去問ぐるぐる大作戦-AFPクリア編」

具体的な勉強方法がありますので、よろしければそちらを先にお読みくださいませ。

さて、まずは2級FP技能士試験に見事合格し日本FP協会にAFP登録申請されたみなさん、遅ればせながらおめでとうございます。
まもなくライセンスカードが届きますね!

嬉しかったなぁ・・・

試験概要

CFP®試験は2週連続で、このようなタイムスケジュールで実施されます。
※日本FP協会のHPから抜粋※

CFP試験スケジュール

全50問で解答方法はAFP学科試験と同じ四肢択一式。ただし設問は実技試験パターンです。そして全科目受験者は連続2週に渡る長丁場となります。

できればAFP試験から間をおかず、全課目の一括受験をお勧めします。記憶が新しいうちにと、法令改正によって新旧法を混同しないためです。
もちろん課目別合格が可能なので数回に分けても受験できます。

CFP®試験は過去問、過去問、また過去問が合格へのけもの道

CFP®試験は範囲の広さもさることながら、計算量が非常に多く複雑なので

「電卓をいかに早く正確に扱うか」がAFP試験以上に重要です。

業界ご関係者でしたらAFP試験は過去問に頼らずともなんとかなるかもしれませんが、CFP®試験においては上記の理由から過去問攻略なしには合格は難しいと思われるので、やはり過去問を短時間(目標1時間!)で解く練習が必須です。

CFP®試験は過去問や解説がまとまった対策サイトがありません。
したがってまずは過去問を入手しましょう。
自分は日本FP協会発行の過去問集を各課目直近3回分、TAC八重洲校(現東京校)の売店で購入しました。
一冊800円。(校舎によっては品揃えが少ないところもあるので、早めに調達しましょう)

FP協会のCFP試験過去問集

問題と解説だけの薄い本も重ねるとこの通り、iPhone4超えてますw
6課目だとこの量になるので何も考えず(?)、とにかくどんどん解きましょうね!

テキストを重ねるとこの厚さ


冊子は問題と解説の2分冊にすると使いやすくて便利です。分かれ目のページを左右にぐっと開きカッターナイフで切り離し、バラけぬよう背にはテープを貼り補強したら準備完了。

テキスト解体後
CFP®試験科目をグループ分けすると

次に勉強のウェイトについて考えてみます。

・全課目に共通する知識が「タックスプランニング」

まずここをしっかり抑えましょう!
ほかは個人感覚的で「計算系」と「その他」に分けられるように思います。

・計算系は「リスクと保険」+「金融・資産運用設計」

ざっくり言うと、理論や規則の基本を抑えると対応しやすいグループ。
特に後者の理論系はコツが分かると意外に解きやすいかも。

・その他は「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」、「不動産運用設計」、「相続事業承継」

このグループは残念ながら記憶・計算の両方とも重要です(涙)
計算系に比べ、少し多めに勉強時間をとりましょう。

それから本試験1ヶ月くらい前に行われる資格学校の模擬試験はぜひ受けましょう。
仮に結果が芳しくなかったとしてもまだまだ時間はあるのであきらめずに!
できなかった問題は出題意図をよく理解しましょう。特に法令改正関連の問題は要チェック!

さぁ、それでは今から試験日を基準としてカレンダーに過去問攻略の逆進行スケジュールを書き込み、合格目指して頑張ってくださいね!

そうそう、試験問題は回収され、模範解答も示されないので自己採点できません。
なので合格発表まで、あるいは過去問発売まで自分ができたかどうかサーっパリ分からないのであります。

p.s
お酒にはくれぐれもご注意(苦笑)

※追記 2015/6/22
2015年春試験終了時点ですが、数回前から問題冊子は持ち帰り可能になりました。

※追記 2015/6/5
特に金融・資産運用設計は「理系」試験の傾向があります。このタイプは過去問の解答方法をそのまま覚えるのではなく、「解答パターン」を覚えることがコツです。
具体的には、数式を見て「固定部分」と「可変部分(パラメータ)」を意識します。
数式は「丸暗記部分」と「変わるかもな部分」を分けながら覚えましょう。

おまけ日記 あの頃は、日本も自分も・・・

自分は23年1月の2級FP技能士試験が自己採点で合格圏だったため、合格発表前でしたが1月末から始まるTACのCFP®教室講座の基本・応用講座を申し込み、受験勉強を再開しました。

基本講義を何回か受けたころ、妻が体調不良で急遽入院し、受験まっただ中の一浪の兄と中二の娘の面倒をみる主夫生活が始まってしまいました。

病院通いの合間に講義に出席していたら、、、今度はあの3/11が。
そして数日後、病院と学校から「食材が確保できなくなった」との連絡があり、やむなく妻の実家に一家で避難することにしたのですが、娘の学校行事の都合から2日後には二人で帰ってくることに。

このころは精神的にも肉体的にも疲れ果てており、
「6月の受験は無理かなぁ」と諦めかけていました。

転機は兄が予備校の授業開始に合わせ3月末に戻ってきたことでした。希望大学合格を目指し苦難の二浪を選び帰ってきた兄。
思うに自分はCFP®になることが退職後の最大目標だったなぁ・・・

いま勉強できることが幸せ、やれるだけ努力してみよう。
「オヤヂの背中」を二人の受験生にちょっとは見せないと(笑)

こんな主夫生活が2ヶ月ほど続きましたが、GW前には体調の戻った妻が帰宅し、ようやく自分も集中して過去問の勉強に入ることができるようになりました。
(このころ自分を支えてくださったT専務、KNさん、本当にありがとうございました)

受験結果は予想外にも5科目合格で、残った不動産運用設計は次の11月試験でクリア。
また不動産運用設計は宅建主任試験と勉強範囲が「一部」重なっているとのTAC飯塚先生のアドバイスをお聞きし、CFP試験前の10月には宅建主任試験も受け、こちらも合格できました。(追って宅建クリア編としてUpします)

ということで今日は4月1日だからまだ2ヶ月ちょっと時間は残ってます。ここから十分追い込めるので、決してあきらめないでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です